 |
|
|
きのことは、肉眼で見ることのできる大きさの子実体(繁殖のための胞子を作る生殖器官で、植物にたとえると花に相当します)を形成する菌類の総称で、マツタケ、シイタケ、ナメコなどの大部分の担子菌類と冬虫夏草、チャワンタケ、アミガサタケなどの一部の子のう菌類がこれにあたります。きのこの本体は細長い糸状の細胞が多数一列につながった菌糸と呼ばれるものからできています。きのこは、普通はこの菌糸の状態で木や土壌の中でくらしているため、私たちの目に触れることはありません。温度や水分などの環境条件の刺激を受けると、体の一部の菌糸で変化が起こり、種類により特有の姿かたちの子実体がつくられます。子実体のヒダの上などで作られた胞子が飛び散って新たな場所にたどりつき、菌糸となって成長し、再び子実体を形成することで、世代を繰り返しながらくらしています。
この世代の繰り返しのことを生活環といいます。 |
|
 |
 |
 |
Copyright © 2004
JAPAN SPECIAL FOREST PRODUCT PROMOTION ASSOCIATION . All Rights
Reserved. |
|
 |