使用しているきのこの種類
 シイタケ、マイタケ、ブナシメジ、マッシュルーム
<材料>4人分
[A]
 シイタケ 80g  マイタケ 80g  ブナシメジ 80g
 サラダ油 大さじ1  だし汁 350ml  しょうゆ 大さじ1
 みりん 大さじ1  たけのこ水煮 40g 枝豆 30g
 銀杏 30g
里芋 350g
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水適量)
[きのこソース]
 (A)の1/4の量      かぶ 100g
 水溶き片栗粉 20ml
[バジルソース]
 バジル(なければバジルソース) 40g
 マッシュルーム 40g  セロリ 40g  たまねぎ 30g
 オリーブ油 大さじ2 塩、こしょう
[甘酢ソース]
 酢 大さじ2   砂糖 大さじ2  ケチャップ 大さじ2
 しょうゆ 大さじ1/2 (A)の1/4の量
 水溶き片栗粉 20ml
[揚げ衣用]
 コーンフレーク 100g  小麦粉 50g  鶏卵 1個
 揚げ油(適量)
付け合せ ミニトマト、クレソン(またはパセリ)
材料費:1,700円
<作り方>
①シイタケ、マイタケ、ブナシメジを1cm角に切り、サラダ油で炒める。
②①にしょうゆ、みりん、だし汁を加え、0.5cm角に切ったたけのこと、枝豆、銀杏を加え煮て味をととのえる。(具の1/2はたねに、1/4はきのこソースに、1/4は甘酢ソースに使う)
③里芋は皮をむき、やわらかく煮る。湯切りして、滑らかになるまでつぶす。②の具材の1/2量を加える。
④かぶの皮をむき、0.5cm角に切り、②の1/4量の中に加えやわらかく煮る。水溶き片栗粉でとろみをつける。(きのこソース)
⑤バジル、マッシュルーム、セロリ、たまねぎをみじん切りにし、オリーブ油で炒め、塩こしょうで味をととのえる。フードプロセッサーで、なめらかなソースにする。(バジルソース)
⑥酢、砂糖、ケチャップ、しょうゆを混ぜ火にかける。②の1/4量を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。(甘酢ソース)
⑦③の具材を12等分し丸める。揚げ衣に小麦粉、溶き卵、コーンフレークの順にたねをくぐらせ、揚げ油180度で表面がかりっとするまで揚げる。
⑧器に⑦をひとり3個ずつ盛り、ソースを添える。それぞれに付けて召し上がって下さい。
<ポイント>
きのこを炒め煮して、旨みを引き出しました。里芋のねばりを生かし、枝豆、銀杏をたねに加えています。たけのこを加え様々な食感も楽しめます。コーンフレークを衣に使い、香ばしい風味に仕上げました。3種類のソースで、色々な味を楽しめるように工夫しました。
