和紙原料と製紙工程 1. 紙の発明 製紙法の発明は、羅針盤、火薬、活版印刷術と並んで古代中国の四 大発明の一つに数えられる。かつては後漢中期の宦官、蔡倫(?~121)が紙の発明者とされたが、20世紀終わりには中国 …
文化財を維持する桐 桐の材質は軽く、熱伝導率が低く、調湿性に優れることなどから、その特性を活かして貴重な書面などを保存するための箱や雅楽の伎楽面や琴など芸術・文化などに関わる使い方、箪笥や下駄、日用品など我々の生活にも深 …
割毬打(わりぎっちょ)茶道を支える茶の湯炭 茶道界において炭は必需品であって、茶会などでは菊炭(きくずみ)とも呼ばれる美しい「茶の湯炭(ゆずみ)」が使用されている。茶道は安土・桃山時代に 千利休によってその作法が確立され …
文化財を維持する檜皮 檜皮葺の建造物は多数あるが、檜皮の供給量は不十分で、葺替えが遅れたり、銅板葺きに変わったりする例が見られる。 これはヒノキの大径木の減少と、檜皮を 採取する人:原皮師(もとかわし)が少なくなっている …
未来を拓く産業としての<木蝋> 夕日の産業でなく朝日の産業として サトウ・ハチロー作詞、中田喜直作曲の美しい童謡「ちいさい秋みつけた」。 ♪ だれかさんがだれかさんがだれかさんがみつけた ちいさい秋ちいさい秋ちいさい秋み …
文化財を維持する竹 歴史的建造物、歴史的工芸品、また、現代建築や工芸における趣ある竹の利用にはすばらしいものがある。近年マスコミ等で、竹が森林を浸食しているとか、そ れが災害を誘発する恐れがあるとか言われることがあるが、 …
文化財を維持する漆 漆は、「うるわし・うるおす」が語源であるという説もあるように大変美しい塗料です。神秘的な光沢、格調高い色合いは、年月がたつにつれ深みを増していきます。また、天然素材である漆は無公害の塗料で、耐久性、耐 …