 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.10
2024年12月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・2025年新年を迎えるにあたって
・全国の特用林産を巡る・岩手県「豊かなナラの森に育まれるイーハトーブの特用林産」
・森の恵みを考える 炭の利用「くらしに根付いてきた炭」
・きのこイベント&品評会 10月15日はきのこの日
・2025年4月1日から改正クリーンウッド法が施行されます(その1)
・第37回特用林産功労者の紹介(3)
きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.9
2024年10月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・特用林産振興にかかる令和7年度概算要求について
・全国の特用林産を巡る・三重県「古より多くの人を惹きつける観光県の特用林産」
・乾しいたけ輸出拡大に向けた情報交換会を開催
・おいしいお出汁ができるまで~露地栽培の再生の歩みと高付加価値化~
・森の恵みを考える 樹木精油の利用「神宿る長寿の木 クスノキ」
・第37回特用林産功労者の紹介(2)
きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.8
2024年8月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・全国各地で乾椎茸品評会・表彰式を開催
・全国の特用林産を巡る・群馬県「首都圏から100㎞圏内 立地を活かした特用林産」
・欧州における木炭の製品市場の動向
・森の恵みを考える 樹木精油の利用「風味を引き立たせるサンショウ」
・第37回特用林産功労者の紹介(1)
きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.7
2024年6月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・第40回通常総会および第37回特用林産功労者表彰式を開催
・全国の特用林産を巡る・山形県「県民の生活に根差し地域を支える山菜ときのこ」
・新たな市場開発の可能性を探る 黒炭の海外での評価は?
・欧州におけるきのこの製品市場の動向
・森の恵みを考える 樹木精油の利用「リラックスの香りクロモジ」
・特用林産物の振興に向けて~林業信用保証によるお手伝い~
きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.6
2024年4月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・第36回きのこ料理コンクール全国大会開催
・全国の特用林産を巡る・茨城県「首都圏の需要に応え日本の伝統文化を支える」
・特用林産物の基本指標(令和4年次)
・森の恵みを考える 樹木精油の利用「多様な生理活性をもつヒバ」
・タイ王国の木炭等の生産・利用についての雑感
・特用林産物におけるモデル的取組の成果報告会を開催
きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.5
2024年2月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・天然物の時代に再び輝く木蝋産業
・全国の特用林産を巡る・福岡県「伝統再興から新分野開拓まで多彩な特用林産の姿」
・「大月町備長炭生産組合」の実施する先進的取組と成果~土佐備長炭の持続的発展を目指して~
・森の恵みを考える 樹木精油の利用「くらしの中に溶け込んできたマツ」
・山菜アドバイザー研修受講者募集
・きのこ類の貿易統計を探すには?
第36回特用林産功労者の紹介/きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.4
2023年12月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・2024年 年頭所感
・全国の特用林産を巡る・静岡県「江戸時代からの歴史に彩られた有力産地」
・全国燃料協会の取組み
・森の恵みを考える 樹木精油の利用「心安らぐヒノキの香り―その利用」
・10月15日はきのこの日 各地でイベント開催
・きのこ類の貿易統計を探すには?
第36回特用林産功労者の紹介/きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.3
2023年10月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・特用林産振興にかかる令和6年度概算要求について
・全国の特用林産を巡る・福井県「唯一無二の産品もキラリと光る越前・若狭の技」
・林業信用保証制度のご紹介
・森の恵みを考える 樹木精油の利用「スギ精油の生理活性」
・身近な竹林管理の再生に向けて
・きのこ類の貿易統計を探すには?
第36回特用林産功労者の紹介/きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.2
2023年8月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・全国各地で椎茸品評会開催
・全国の特用林産を巡る・東京都「東京ブランドを活かす生産者の創意工夫」
・森の恵みを考える 樹木精油の利用「樹木精油を採りだす」
・特用林産物の基本指標
・きのこ類の貿易統計を探すには?
第36回特用林産功労者の紹介/きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|
 |
山の恵みマガジン
特用林産 NO.1
2023年6月20日発行
日本特用林産振興会発行 情報誌、A4版32ページ、偶数月20日発行、年間購読料6,600円(消費税込み、送料込み)
・発刊によせて
・全国の特用林産を巡る・高知県「多彩な品目の生産で中山間地の活性化を図る」
・特用林産振興にかかる林野庁関連予算について
・第35回きのこ料理コンクール全国大会開催
第36回特用林産功労者の紹介/きのこ・山菜アドバイザー通信/事務局だより/主な統計
|