【愛媛県】 山下 浩子

使用しているきのこの種類:乾しいたけ

 

<材料(4人分)>

○味が違うチーズ3種材料

クリームチーズ 1/2カップ

A 乾し椎茸甘煮 

   乾しいたけ    3枚                           砂糖       大さじ2 ※1             

   小さな乾しいたけ8枚                          みりん        大さじ2 ※1           

                                                             戻し汁      大さじ2 ※1        

                                                       しょうゆ      大さじ2  ※1    

 

                     

B 黒胡椒チーズ                                                  C 柚子胡椒チーズ

    乾しいたけ 2枚                                                 乾しいたけ 2枚 

    黒胡椒  小さじ1/2                                            柚子胡椒 小さじ1

                                                                             柚子ノ皮  少々

 

○団子材料

鯛切り身         半身      ※2

はんぺん         1枚  ※2

マヨネーズ        大さじ1 ※2

塩胡椒          少々      ※2

片栗粉          大さじ1

油            揚げるフライパンの約1/3

 

<作り方>

【下準備】

①  Aの乾しいたけ3枚、小さな乾しいたけ8枚を水で戻しておく

②  ①の乾しいたけを※1の材料で甘く煮る

③  ②のしいたけのうち、3枚を細かくきざみ、オーブンで焼く(5分程度)

注:小さなしいたけ8枚は団子づくりで使用するのでとっておく

④  B・Cの乾しいたけ4枚を、水戻しをせずにオーブンで加熱する

(トースター使用、焦げない程度に1~2分加熱)

⑤  ④のしいたけを手で小さく砕く。小さく砕けないものはおろし器ですりおろす

 

【味が違うチーズ3種づくり】

⑥  クリームチーズに次のとおり材料を混ぜ合わせ、3種のチーズの餡をつくる

A…③のしいたけ

B…⑤の砕いたしいたけ、黒胡椒

C…⑤の砕いたしいたけ、柚子胡椒、柚子ノ皮

⑦  クリームチーズの餡は、A・B・Cそれぞれ8等分しておく

 

【団子づくり】 

⑧  ※2の材料をフードプロセッサーで混ぜ、すり身を作る

⑨  ⑧のすり身を24等分する

⑩  手につきやすいので、水をつけながら、すり身を手のひらに広げ、⑦のチーズを包む

⑪  Aの団子は、片栗粉をふり、上に③でとっておいた小さいしいたけ8枚を団子の上にのせる

⑫  ⑩、⑪の団子を、約160℃の油で約4分~5分揚げる!

 

 

<ポイント>

・「えっ!椎茸入っているの~?まさにトリュフだあ」と思わせる美味しさ

・愛媛特産の乾しいたけと愛媛産真鯛のドッキングコラボ

・南予の鯛を活かした美味しいすり身揚げで、大人はビールのつまみ、子供たちは甘くて手軽に食べれる椎茸すり身ボールに仕上げました